rakia:塚原啓によるソロ・プロジェクト。
00年、ローランド・グルーヴコンペティション:審査員としてケンイシイ、DJ Krushらも参加した渋谷WOMBで開催されたイベントにてファイナリストとしてgroove conscious名義でノミネートする。
04年、ユナイテッドアローズ主催のダンスイベント<Tsukiji Manson:ツキジマンソン>にDJとして参加、ダンサーのたかぎまゆ、振付家の康本雅子らと共演する。
06年、J-waveの坂本龍一<Radio Sakamoto>にて「We got the funk」が優秀作品としてノミネートされる。
その後の複数楽曲のノミネートを経てよりRadio Sakamotoを卒業。
07年、沖縄県名護市リゾートホテル:パナシアのスパ施設にアンビエント楽曲を提供する。
08年以降、アイドルへの楽曲提供(高田依愛、星奈美紀のインターネット放送のジングル楽曲、ライブ音源のアレンジ)、ボカロP、劇伴、および様々なトラックダウン(嶋野百恵、嵐などのアディショナルプログラミングに参加)。
金魚×10(絶対人間宣言at神楽坂セッションハウス)など振付師や舞台美術家(井出実)とコラボレーションに参加。
2018年、vague parade vol.11「月結」能物語:平家女人抄04;祇王にテーマ〜環境音楽の楽曲提供及びライブ出演する。
2019年、PROGRESSIVE FOrM より”Trace Of A Dream”PFCD87をリリース、PROGRESSIVE FOrM presents BROADJ#2724 DOMMUNEにライブ出演。
2019年、ジャズファンクバンド”KOKUBU”CREATION FROM CONSENSUSのM4″MEASUREMENT”のリミックスを担当。月間JAZZ LIFEにてレビューされる。
2020年、振付家の香瑠鼓(Wink、ピコ太郎の振付家)プロデュース「ツナガリノトビラ」KARADALABに楽曲提供、朗読家 青木ひろこ”小泉八雲生誕150周年記念企画”朗読会に於いて楽曲提供、ライブ出演。
五阿弥ルナ(Vo,作詞)とのポップユニット”LunaRakia”としてイラストレーターminamo氏とのコラボ動画8作品に楽曲提供。
レインボータウンFM 割田康彦 ミュージックテラス⭐︎WANTEDのEDテーマ曲に”朝は来るのに”
が採用される。
2021年、振付家の香瑠鼓(ピコ太郎の振り付け担当)プロデュース、KAORUKOバースデー記念ダンスイベント・ライブ配信にて楽曲提供
ドラマ「相棒」など出演の女優:関真奈美&踊る美容師フジオ プレゼンツ「白夜」企画の映像作品にて楽曲提供
同年フルアルバム”Into The Blue”RMCD01をリリース タイトル楽曲”Into The Blue feat.五阿弥ルナのMVがリリース1ヶ月で6万再生、高評価600を突破。
収録楽曲の反響によりFM横浜”Kanagawa Music Land”にてゲスト出演、Radio Berry:FM栃木の番組”Flying Friday”にゲスト出演。FM802にて”Scenic View feat.Heidi”が使用される。
2022年シングル”Here I Go feat. KURO”をリリース。イギリスをはじめアジア〜述べ十数ヶ国に於いて1週間で数万再生数を記録。
AppleオフシャルTokyo Highway Radioにて気鋭のエレクトロニック音楽プロデューサーとして紹介される。
2022年、PROGRESSIVE FOrM プレゼンツ Cafe Form vol.2 恵比寿リキッドルーム2F Time Out Cafeにてライブ出演(vo Smanyと参加)
能楽の物語:綾の鼓:紀尾井ホール;テーマ〜背景音楽の楽曲提供及びライブ出演。
シングル”Good Vibes feat.五阿弥ルナ”をリリース。ヤフーニュース、その他メディアに掲載される。
カナダ人アーティストzhoryuことJames Lavallèe企画のエレクトロニカ・コンピレーション・アルバム「éphémère」に”Freezing Rain feat.Smany”としてプロデュース、リリース。
2023年、ドイツG.Y.G.Recordsコンピレーションアルバムvo.11に”Sound Me Out feat.相馬絵梨子”が収録され、BandCamp及びカセットアルバムとしてリリースされる。
オリジナル楽曲、アルバム収録曲はインタラクティブ配信、FM放送、民放テレビ、NHKテレビ番組内に於いても使用されている。
主な取引先(ゲストヴォーカリスト所属先、コラボレーション、イベント企画参画、提供・協賛社など)
gouache デザイナー・ユニット(art work、担当 Tanaka)
株式会社 クリプトン・フューチャーメディア(RuterFM:2008~)
一般社団法人 日本音楽著作権協会 JASRAC (会務部 担当 勝亦加恵、資料部 榎伸之:2015~) 第21835号
PROGRESSIVE FOrM Label(2015~担当 nik)
ビクターミュージックアーツ株式会社(担当 星原喜一郎)
朝日新聞社 栃木朝日(担当 小林)
下野新聞社 (担当 飯田)
有限会社 匠(担当 タクミ・プロジェクト)
株式会社 NHK 出版
株式会社 タウザー(機器・開発部 担当 尾俣)
有限会社 オフィス・ルウ(香瑠鼓 振付家、ダンサー)
有限会社 グランクリエイト(Web管理 担当荒川)
株式会社 G-APE(制作部:2008~2010 担当 栗原)
株式会社 リットーミュージック(サウンド&レコーディングマガジン編集部)
株式会社 シーディージャーナル(制作部:担当 吉永功介2)
株式会社 ムーブマン(担当)
レインボータウンFM(担当 尾登)
Akiho Films(映像作品コラボレーション:担当 遠藤)
ほの香(声優、ネイル・アーティスト:担当 高橋)
Kuu kuuki(Gallery提供、舞台演出、衣装デザイナー)
関真奈美(女優、ダンサー)
有限会社 小貫設計事務所(防音施工、スタジオ・リノベーション:担当 笹沼)
Misayo Yonai(ジャケット・アートワーク担当Naomi)
House Of Tapes(ジャケット・アートワーク)
Keiko Mastueda(ライブ映像撮影)
Photograming Labo(代表 湯山 動画撮影2)
Photomasujp(ライブ映像撮影)
Yoko(アーティスト写真、撮影)
UROROS(編集部担当 北原)
NBpress Online(編集部)
株式会社 J-WAVE(制作部)
RADIO BERRY(制作部AD 渡辺、営業部 大木栄範)
日本テレビ 音楽出版株式会社(担当 )
FM横浜(制作部 担当 河野善久)
FM802 funky music station(制作部 担当 落合)
James Lavellée
Get Your Genki Records(担当 Cristian)
Cat&Bonito Label(担当 舟橋)
花と粒々社(ビンテージ・ジュエリーレンタル 担当erio)
Long Long label(Layout,DDPライティング担当 田中)
株式会社 ウルトラ・ヴァイブ (担当 A&R 猪狩、コンテンツ事業部 木之下)
PROGRESSIVE FOrM Label、ULTRA-VIBE,INC. Bridge、クリプトンフューチャーメディア等からのディストリビューション。
rakia:Solo project by Tsukahara kei.
In 2000, he was nominated as a finalist of the Roland Groove Competition held at Shibuya WOMB under the name of groove conscious, with Ken Ishii and DJ Krush participating as judges.
In 2004, he participated as a DJ at the dance event
In 2006, “We got the funk” was nominated as an excellent work by Ryuichi Sakamoto
Graduated from Radio Sakamoto after being nominated for multiple songs.
Since 2007, he has been arranging band formations regardless of genre (Domestica led by Akira Kitagawa), providing music to idols (Yori Takada, Miki Hoshi’s Internet broadcast jingle songs, arranging live sound sources, Hatsune Miku), theater accompaniment ( Tokyo Shinrin), and various trackdowns (participating in additional programming such as Momoe Shimano and Arashi).
Participated in collaborations with choreographers such as Kingyo x 10 (Absolute Human Declaration at Kagurazaka Session House) and stage designer (Minoru Ide).
2018, vague parade vol.11 “Tsukiyui” Noh Story: Heike Women’s Collection 04;
In 2019, released “Trace Of A Dream” PFCD87 from PROGRESSIVE FOrM and performed live at PROGRESSIVE FOrM presents BROADJ#2724 DOMMUNE.
Tsukimusubi Noh Monogatari: Heike Women’s Collection o5: Kioi Hall;
In 2019, he was in charge of the remix of M4 “MEASUREMENT” of the jazz funk band “KOKUBU” CREATION FROM CONSENSUS. Reviewed in monthly JAZZ LIFE.
In 2020, provided music for “Tsunagarino Tobira” produced by choreographer Kaoruko for KARADALAB, and provided music for reader Hiroko Aoki’s “Koizumi Yakumo 150th Anniversary Project”
As a pop unit “LunaRakia” with Luna Goami (vocals, lyrics), provided music for 8 collaboration videos with illustrator minamo.
Rainbow Town FM’s Yasuhiko Warita Music Terrace⭐︎Adopted as the ED theme song for WANTED.
2021, Produced by choreographer Kaoruko, provided music for KAORUKO birthday commemorative dance event live distribution
Manami Seki, also known as “Maderunu”, an actress who has appeared in a series of works directed by Makoto Tezuka in the drama “Partner” & Fujio presents “Byakuya” Provided music for the video work
In the same year, the full album “Into The Blue” RMCD01 was released.The music video for the title song “Into The Blue feat. Luna Goami” surpassed 60,000 views within a month of its release.
Due to the response of the recorded songs, he appeared as a guest on FM Yokohama’s “Kanagawa Music Land” and FM Tochigi’s program “Flying Friday”.
Released the single “Here I Go feat. KURO”. Recorded tens of thousands of playbacks in a week in more than ten countries including Asia including the UK.
Introduced as an up-and-coming music producer on Apple’s official RADIO.
2022, PROGRESSIVE FOrM Presents Cafe Form vol.2 Participate live at Ebisu Liquid Room 2F bar lounge venue
The Story of Noh: Aya no Tsuzumi: Kioi Hall;
Released the single “Good Vibes feat. Luna Goami”. Published in Yahoo News and other media.
Produced and released as “Freezing Rain feat. Smany” on the electronica compilation album “éphémère” planned by Canadian artist zhoryu aka James Lavallèe.
Original songs and album songs are also used in interactive distribution, commercial TV, and NHK TV programs.